桜咲く
昨日は27度を超える気温でしたが、今日は肌寒い朝を迎えました。各地で桜の話題が多く出始めました。ここ豊岡もようやく早咲きの桜が満開になり、心が弾みます。庭先の日本水仙も一斉に開花しました。一昨年、亡くなられた谷村新司さんの「サライ」の歌詞が浮かびます。「遠い夢すてきれずに 故郷をすてた 穏やかな春の陽ざしが 揺れる小さな駅舎」忙しさも忘れ、行先も定まらないきままな旅がしたい気分です。
逆戻り
今年も異変か?
先週、遅くなっていた梅の花もちらほら先始め、ようやく春らしくなりと思いきや、朝起きると一面雪に覆われ真っ白、冬に逆戻りです。桜のつぼみもまだ硬し、春はまだまだ遠いようです。
春はあけぼの
春は明け方(がよい)。だんだんと白んでいく山ぎわの空が少し明るくなって、紫がかった雲が細くたなびいているようす(がすばらしい)。
三方五湖に行ってきました。最近は自宅での梅干し作りはしてなくて、美味しい梅干し探しに奮闘。ここは、梅干しの産地、美味しい梅干しがあるので道の駅へ。道の駅が出来て10年目らしく、特別記念切符がいただけました。また、かやぶき屋根の舟屋もありみどころがたくさん。寒さが長く続くせいで、梅の花はまだつぼみ、どの梅畑も花がちらほらしか咲いていませんでした。もう少し満開になるまで時間がいるようです。
芽吹き
久しぶりの投稿です。
昨年末より、奥神鍋スキー場へ75日間アルバイト。3/9で営業終了でようやく下山。自宅の周りにあった雪もすっかり解け、庭先に春の芽吹きを感じる季節となりました。農作業も始まり、冬季湛水をしていた水田の水抜き、各田んぼの排水状態の確認に奔走する日が続いています。
庭先の日本水仙
完売のお礼
令和6年産のお米はおかげさまで、予約以外すべて売り切れ、完売しました。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、令和7年度の予約を受け付けていますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました