お知らせ

2024.09.28

秋風景がここかしこに

ソバの花が見事に咲き、今年は猛暑でソバの実も豊年のようで、おいしいそばが食べられるのに期待します。

IMG_1551.JPG

処理日

2024.09.24

合鴨水田で、よく働いてくれた「アイガモ」達も処理日を迎えました。小さいヒナから育てた合鴨、体重2.5㎏程になりました。28年間お世話になっております合鴨処理場「わはは牧場」に処理をお願いしました。

11月には、インターアクトクラブの「収穫祭」に提供します。

アイガモ達、ご苦労様でした。

IMG_1549.JPG

IMG_1548.JPG

中秋の名月

2024.09.20

稲刈りなどの秋作業は、もう少しで終わりを告げようとしている今日この頃、まだ猛暑も続いていますが、少しづつ秋になりつつあります。朝、空を見上げると、少し欠けた月が輝いていました。早くあきらしい、涼しい日常になってほしいものです。

IMG_1526.JPG

IMG_1528.JPG

玄米

2024.09.14

稲刈りも最終番、毎日早朝に籾摺りをしています。今年の玄米は例年になく、米太りもよく、色つや、申し分ありません。これで等級が良ければ申し分ないですがまだわかりません。期待大です。「写真は、コシヒカリ」

IMG_1524.JPG

誕生

2024.09.09

近所さんにカメを飼育している人がいて、数年前から田んぼにて「二ホンイシガメ」を捕獲、提供しました。そのカメかもわかりませんが、今日、3匹孵化確認しました。環境省が指定するレッドリストの2018年版では、ついにニホンイシガメが準絶滅危惧種にランクインしました。貴重なカメ、大切にしたいものです。

IMG_1523.JPG

IMG_1522.JPG

支援米稲刈り

2024.09.07

14年続いているインターアクトクラブの東北・熊本、今年は能登へもの支援米(アイガモ米)の稲刈りがありました。子供大人総勢50名。暑いに日中でしたが、1時間ほどで刈り取り、稲架け、落穂拾いをして終了。最近では見れない貴重な稲木干し、秋の田園でのひと時の風景が生えます。11月上旬には取れたお米、アイガモすき焼きの収穫祭をします。

IMG_1516.JPG

IMG_1517.JPG

IMG_1521.JPG

対策

2024.09.04

今年は、稲のあからみが1週間ほど早くなっていて、周りの田んぼの稲刈りが順調に進み、もち米の水田だけ残ってしまいました。もち米(新羽二重もち)は、今月末まで稲刈りはできないので、鹿、イノシシが多く出没しているので、稲の食害を少なくするためにと「網張り」をしました。これで心配しなくて済みます。

IMG_1519.JPG

IMG_1520.JPG

最新のお知らせ

2025.04.22
出芽
2025.04.21
2回目の花見
2025.04.20
種まき
2025.04.18
ハウス完成
2025.04.15
農家は絶滅危惧種?

カテゴリー

バックナンバー