お知らせ

小旅行

2022.09.28

時間を見つけて日帰り旅行しました。

滋賀県伊吹山です。クマが出没するようなので山頂へは行きませんでしたが、寒い。

ここから兵庫県の氷ノ山が見えるとは思いませんでした。いい勉強になりました。

IMG_0791.JPG

成長

2022.09.27

8月に田んぼから引き上げた「あいがも」達。元気に大きく育ちました。

4日に一度の野菜クズ食の日。あっという間にむさぼり、あっという間に完食。

次回を楽しみにね。

CIMG2266.JPG

CIMG2268.JPG

稲刈り最終日

2022.09.24

台風、長雨など天候に左右された最終の稲刈り(羽二重もち)

周りはすべて刈り終え、獣害の餌食となりうるので鹿網を張り巡らしていましたが

最近毎夜、シカ、イノシシが網の周りをうろうろ。

IMG_0785.JPG

台風14号の風に耐えた羽二重もち

IMG_0774.JPG

少し穂首いもち病が発生していますが、まずまずの出来栄え

IMG_0782.JPG

露もなくなり、さあ刈り取り

IMG_0789.JPG

22aの田んぼ、2周するとモミタンクのブザーが・・・

IMG_0788.JPG

今年も収量ありそうです。 1時間40分で今年の刈り取りは無事終わりました。

IMG_0786.JPG

彼岸

2022.09.20

昨日まで台風14号で危機感を持って待機していましたが、あっという間に通り過ぎていきました。

今日から秋彼岸です。

彼岸には必ず畔端に「彼岸花」が必ず彼岸に間に合うよう咲きます。不思議です。

これから墓参りに行きます。

IMG_0773.JPG

孵化

2022.09.17

春に田んぼにいたカメを差し上げたTさんが、「いただいたカメが産卵し、今ベビーラッシュです」と連絡あり。

古来種「イシガメ」外来種「アカミミガメ」の2種類の卵。

まだまだ、孵化最中・・・・・

IMG_0771.JPG

孵化最中「アカミミガメ」

IMG_0772.JPG

孵化した「イシガメ」

IMG_0770.JPG

カマキリ

2022.09.15

大型台風14号が近づいてきました。

家の周りの片づけをしていると「カマキリ」の産卵真っ最中。

今まで「カマキリ」の産卵見たことありません。子孫を残す使命を着実に実行しています。

頑張れ・・・

IMG_0767.JPG

IMG_0768.JPG

刈取り

2022.09.12

稲刈りも先が見え始めま、この田んぼ含めてあと50aとなりました。

コンバインも故障もなく順調で進んでいます。

IMG_0754.JPG

コウノトリもコンバインの後を追い、バッタ、カエル、ヘビなどを探しています。

IMG_0764.JPG

故障

2022.09.09

雨の合間の稲刈りが続いています。

とたん、前日、コンバインが故障(なんだいや~)

搬送チエーン、クローラー(芯金破損)が悪くなりました。

すぐに部品の手配。8日にはすべて到着。

早々、交換。

IMG_0745.JPG

 IMG_0749.JPG

この機会に、転輪ほかグリスアップしました。

IMG_0750.JPG

無事、チエン、クローラ交換できました。明日から稲刈り再始動。

IMG_0751.JPG 

秋雨前線と台風

2022.09.01

9月に入り稲刈りがピークを迎えるはずでしたが、秋雨前線の活発化で稲刈りが出来ません。

乾いていた田んぼもこの雨でぬかるみ始め、立っていた稲が倒れかかり始めました。

また、台風も近づいていて、被害が少ないように祈るだけです。

台風11号 四国地方には来週火曜日午前中に最接近か 大荒れの恐れも

最新のお知らせ

2025.04.22
出芽
2025.04.21
2回目の花見
2025.04.20
種まき
2025.04.18
ハウス完成
2025.04.15
農家は絶滅危惧種?

カテゴリー

バックナンバー